発達ゆっくりとまちゃんと不器用ママの汗と涙のプレ14
- 2022.04.21
- Uncategorized
前回の話はこちら
初めからはこちら
本編
あとがき
最後まで汗と涙のプレを読んでいただきありがとうございました!!
いつも温かいコメント、メッセージをいただきありがとうございます。
(いつも目熱くなりながら読ませていただいてます…!!)
娘は4月で年中に上がり、だいぶ情緒も安定してきました。
激しい癇癪というのはもう1年近くないように感じます。
癇癪が激しかった頃はただただ自分自身の冷静さを保つのに必死でした。
少し感情が外れてしまえば娘に暴言を吐いていたかもしれないし暴力を振るっていたかもしれません。
それをせずに済んだ理由のひとつはプレの先生が娘を度々褒めてくれたからだと思います。
まだおしゃべりができない、いつも怒っている、言うことを全然聞いてくれない。
そんな中、
「今日とまちゃん頑張ってましたよ」「私が待っててねと言うと、とまちゃんちゃんと待っていてくれて」「とまちゃんには本当に元気をもらえるんです」
そう言ってくれるのは本当に救われました。
娘は現在おしゃべりも年相応にできるようになり(滑舌はあんまりですが)
診断名は現在ついてない状態です。
何かしらの特性があるのかないのか分かりませんが、どちらにしてもこれからも娘らしくいられるためには
「こうしなければならない」という私のクソ真面目な考えを少しずつ取り払わなければ、と思います。
(生まれてこのかた真面目な日本で育ってきたのでこの考えをなくしていくのはとても難しいことではありますが)
子育てって自分の弱さを目の当たりにしますが、皆さんのコメントでいただいたように時々心の中で自分のことを褒めていこうと思います。
また何か新しい話を描くと思いますがまた読んでいただけると嬉しいです!
0
アプリなら通知ですぐ読める!
同じカテゴリの記事
- 前の記事
発達ゆっくりとまちゃんと不器用ママの汗と涙のプレ13 2022.04.20
- 次の記事
娘のお友達にトラウマを植えつけてしまった話(前編) 2022.04.28
コメントを書く